◆12月
●12月26日(火) 『辺野古への基地建設を許さない』防衛省正門前行動
●12月22日(金)『12・22JAL争議の早期全面解決をめざす本社大包囲行動』天王洲アイルJAL本社前
●12月21日(木) 木村まきさんを偲んで『横浜事件 治安維持法の時代を考える』ギャラリー古藤
●12月17日(日)女闘労俱楽部第33回の月例会として『石川真生 私に何ができるか』東京オペラシティアートギャラリー
●12月16日(土)『レイバーフェスタ2023』港区産業振興センター大ホール
●12月8日(土)『いまの労働組合は労働者の切実なニーズに応えているか』明治大学駿河台キャンパスリバティータワー1階
◆11月
●11月29日(水)憲法を活かす江東ネット講演会『憲法と政治を考える』講師:青井未帆 江東区総合区民センター
●11月29日(水)『控訴審闘争の勝利をめざす11.29集会』さいたま地裁「罰金40万円」不当判決弾劾!尾澤さんの無罪を勝ち取ろう! 文京区民センター
●11月25日(土)『2023 憲法を考える夕べ in杉並』セシオン杉並ホール
●11月19日(日) 『すみだ北斎美術館』女闘労俱楽部第32回 月例会は、天才絵師と呼ばれた北斎画を鑑賞。
冨嶽三十六景のうちの一枚。
“北斎のフィクションの波”と言われて来たが、NHKの番組内で本当にこのような波がになるのかを実験した。
長さ80m幅40mの巨大な実験水槽で、382台の造波装置を使い様々な波を再現。3艘の舟の模型を波に向かわせ、それを特別なハイスピードカメラでその一瞬をとらえた。
北斎の絵と比べてみると、一瞬の波の動きも大波に翻弄される舟も見事に一致した。
●11月11日(土) 「フラワーデモ 」:新座市志木駅前
●11月5日(日) ドキュメンタリー映画『サイレント・フォールアウト』日比谷図書文化会館 大ホール
上映後のトークイベントでは伊東監督の撮影裏話や、井戸川双葉町元町長のお二人が国が決して語ることのない核の問題や被爆の実態を報告。
◆10月
●10月25日(水) 第4回『 ホームヘルパー国家賠償訴訟』東京高裁515法廷 14時~
●10月22日(日)『2023年ピース・フェスティバル 』:横須賀三笠公園
4年ぶりに開催されたこのフェスティバル。今年は横須賀に米空母が配備されて50年。チャーター船から見る軍港クルーズでは、米軍基地や海上自衛隊の施設を約1時間かけて解説を聞きながら見学した。潜水艦が何艇も停泊している様は、空母の母港である事をリアルに感じる。
●10月15日(日) 女闘労俱楽部第31回 月例会(すみだ産業会館8階 ロビー)来訪者1名
●10月9日(月) 『とことん紙芝居』ギャラリー古藤
●10月8日(日) 『日韓労働者国際連帯集会』中野区産業振興センター
●10月7日(土) 『被爆者の声をうけつぐ映画祭』武蔵大学江古田キャンパス
◆9月
●9月22日(金) 『キステム裁判 証人尋問』盛岡地方裁判所(301号法廷)
前日はドシャ降りの雨だったが一転、気持ちの良い朝を迎えた。同一労働・同一賃金を求めて闘う契約社員Tさんの証人尋問は午前10時から始まった。
2022年3月24日以来、久しぶりの法廷での公開裁判だ。被告代理人の意地悪な質問にもTさんは敢然と答えた。
●9月17日(日) 女闘労俱楽部第30回 月例会(すみだ産業会館8階 ロビー)来訪者2名
●9月13日(水) 国立ハンセン病資料館分会の中労委後の勝利和解成立!
●9月11日(月) 『9.11尾澤裁判判決公判』さいたま地裁
◆8月
●8月27日(日) 『朝鮮人追悼碑撤去反対抗議アピール』:新宿アルタ前
●8月25日(金)『参議院議員大椿ゆうこさんの誕生を祝う会』:カジュアルイタリアンピアンタ本郷
●8月17日(日) 女闘労俱楽部第29回 月例会(すみだ産業会館8階 ロビー)来訪者1名
●8月10日(土) 『放射能汚染水の海洋放出に緊急抗議行動』東京電力本社前
◆7月
●7月29日(土) 『レイバー映画祭2023』全水道会館4F大会議室
●7月28日(金) 『尾澤孝司裁判浦和駅西口情宣』
●7月24日(月) 『ホームヘルパー国賠訴訟裁判 第3回控訴審』東京高裁515法廷
●7月16日(日) 『連帯 あらゆるヘイトと差別を止めよう』JR高円寺駅北口
●7月16日(日) 女闘労俱楽部第28回 月例会(すみだ産業会館8階 ロビー)来訪者2名
●7月12日(水) 韓国国会議員11人の野党議員による「福島原発各汚染水海洋投棄反対行動 」:経産省前・外務省前・官邸前にて
●7月11日(火) 「フラワーデモ 」:新座市志木駅前
●7月8日(土) 「戦争をさせない江東アクション 」の街宣と署名行動:JR亀戸駅北口
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から